いちえの「空飛ぶ声のBlog」

日々のあれこれ。

訛ってないですね

香川&愛媛出身と言うことを大事にしている。

四国内は転々としたものの、産まれたときから30年以上、四国を出て生活をしたことがなかった。

今年、首都圏で生活を始め、仕事を始め、

そこで出会う人(特に東京で育った人)に言われるのが

「訛りがないですね」

ということ。

なんといっても私の職業が一応、アナウンサーだという事がわかっている相手から

「訛ってないですね」といわれるのは、何とも複雑な気分になる。

地方出身=いつも訛りがある

と思われているのかなぁ。

最近の地方の人間の多くはバイリンガルだ。

家族や友達と話すときは方言で話しても

よそいきの会話は標準語になる人が多い。

これは、いろんな人にインタビューをしていて思ったこと。

子どもでもそうだった。

小学校で子ども達に話を聞くとき、マイクを向けると標準語でこたえる子が多い。

中には、バリバリのネイティブ方言でこたえてくれる子もいたが、本当にごく少数だ。

1クラス30人にマイクを向けると、3~4人いるかいないか。

友達同士の会話を聞いていると、まぎれもなく全員方言だった。

大人だってそうだ。

仕事上の会話では、標準語でやりとりしていても、

家族から電話がかかってくると急に方言になる。

もちろん私もそうだ。

そういうバイリンガルさが結構気に入っている。

方言は時代と共に変化することはあったとしても廃れないと思う。

標準語では表現しきれないそのちいきならではの言い回しがある。

「むつごい」「どんがらい」を標準語では一言で表現出来ない。

東京育ちの人に「訛ってないですね」といわれるのは

褒められているのか、そのうらにちょっと小馬鹿にされているところがあるのか

わからないけれど、そう言われる度に、地方の実状をわかってないんだなぁと思う。

標準語は、東京の言葉を基本にしていることは間違いないけど、

東京弁にも訛りというか癖があって、東京弁=標準語ではない。

話はかなり飛躍するけど、

地方のことをわからずして、国を引っ張っちゃいけないと思うんだけどなぁ・・・。